宇部港東見初広域処分場は、平成20年11月4日から産業廃棄物及び一般廃棄物の受入れを開始しました。本環境監視は、当該処分場の管理運営に伴う環境影響状況を把握するため、実施しています。
当該処分場の搬入及び埋立に関する環境保全対策として、以下の箇所で監視を実施します。
埋立作業現場から廃棄物が飛散し、埋立地周辺の海域及び隣接地を汚染しないよう、飛散防止施設を設置し、現場職員が常時監視(目視観察)し、状況を毎日記録します。
また、埋立地周辺に飛散防止施設(ネット)を設置しています。
保有水は、終末処理場(東部浄化センター)を有する宇部市公共下水道へ放流し、周辺海域に放流することはありません。放流水は定期的に水質 分析を実施し、下水道の受入基準を満たす事を確認しています。
監視項目の詳細及び使用する機器は、以下のとおりです。
地点 | 分析項目数 | 頻度 |
---|---|---|
放流水 | 4 | 12 回/年 |
40 | 4 回/年 |
試料採水時 | 採水器、ポンプ、水温計、各種試料採水容器等 |
---|---|
分析時 | 分光光度計、ICP 発光分析装置、HPLC、GC-MS 等 |
生活環境項目及び重金属等の健康項目について定期的な水質監視を行います。 海面締切処分場であるため、周辺海域の3箇所で定期的に水質モニタリングを実施し、漏えいの無い事を確認しています。
監視項目の詳細及び使用する機器は、以下のとおりです。
地点 | 分析項目数 | 頻度 |
---|---|---|
U-1,U-2,U-3 | 8 項目(生活環境項目、栄養塩類等) | 12 回/年 |
26項目(健康項目、ダイオキシン類) | 2 回/年 | |
U-3 | 1項目(植物プランクトン) | 12 回/年 |
試料採水時 | 調査船、バンドーン型採水器、透明度板、水温計等 |
---|---|
分析時 | 分光光度計、ICP 発光分析装置、HPLC、GC-MS等 |
周辺海域において定期的に底質モニタリングを実施します。
監視項目の詳細及び使用する機器は、以下のとおりです。
地点 | 分析項目数 | 頻度 |
---|---|---|
U-3 | 42 項目(含有試験、溶出試験、粒度組成) | 1 回/年 |
試料採水時 | 調査船、エクマンバージ型採泥器、透明度板等 |
---|---|
分析時 | 分光光度計、ICP 発光分析装置、HPLC、GC-MS 等 |
騒音・振動を定期的に測定し、監視します。
監視項目の詳細及び使用する機器は、以下のとおりです。
地点 | 分析項目数 | 頻度 |
---|---|---|
敷地境界風下1地点 | 騒音レベル | 12 回/年 |
振動レベル | 12 回/年 |
測定時 | 騒音計、振動計等 |
---|---|
分析時 | データ処理器 |
浮遊防止、悪臭発散の防止、衛生害虫発生の防止等に関して、特定悪臭物質及び臭気指数の測定を実施します。
監視項目の詳細及び使用する機器は、以下のとおりです。
地点 | 測定項目 | 分析項目数 | 頻度 |
---|---|---|---|
処分場敷地境界1地点 | 特定悪臭物質 | 22 | 1 回/年 |
振動臭気指数 | 1 | 1 回/年 |
試料採水時 | 試料採取袋、吸収瓶、試料捕集管、ガスメータ等 |
---|---|
試料採取袋、試料採取用ポンプ等 | |
分析時 | 分光光度計、ガスクロマトグラフ(FID,FPD,FPD)等 |
無臭空気製造装置、におい袋、シリンジ、パネル(6 名) |
当処分場では、廃棄物の適正な処理・管理を行っている事を知って頂く為、処分場の見学を行っています。
環境活動の取り組みについて、こちらからご覧頂けます。
宇部興産コンサルタント株式会社は、継続的なより良い環境を目指した取り組みを行い、他の模範となる運営を行うために、
平成30年3月1日にエコアクション21の認証を取得しました。
この環境マネジメントシステムにより環境に配慮した取り組みを進めます。
不法投棄廃棄物回収等のボランティア活動に積極的に参加し、不法投棄の撲滅を目指しています。
Copyright UBE INDUSTRIES CONSULTING, LTD All Rights Reserved.